【料理】週1以上で食べたいと言われる!簡単うまい親子丼
どうも。
たまごを片手で割りたいけど、うまくできないぽぽなりです。
今日は簡単にできる!かつ美味しくて、
食べた人皆に
週1以上で食べたい!
と言わしめた親子丼の紹介です。
【三つ葉を乗せるとお洒落感が増します。
私宅にはそのようなお洒落なものはありませんでした。】
やはり作ったものを美味しいと言ってもらえるのは、本当に幸せですね。
それでは、Let's be happy !
1.週1親子丼の材料(2人前)
- 白米・・・300グラム
- たまねぎ・・・1玉
- たまご・・・2~3つ
- 鶏もも肉・・・200~300グラム
- サラダ油・・・大さじ2
<味付け用> - 砂糖・・・大さじ1.5
- 和風出汁・・・小さじ2
- 醤油・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ3
2.調理工程(材料があれば、調理時間は20分程度)
- 玉ねぎは薄切り、鶏もも肉は一口大にカット。
【結局は自分が食べやすいサイズが一番ですね。私は一口大が好きなんです】
少し手間ではありますが、これらを切る前に取り除いておくと、
変な脂っぽさ等々を軽減することができます!
【白っぽいもの(油)や血が付着していることがあります。
取っておくと変な脂っぽさを感じずに済むかもしれません】
- フライパンにサラダ油を引き、カットした鶏もも肉を入れます。
中火で、全体に火が通るまで火にかけます。
【赤い部分が無くなり、少し茶色くなるぐらいが目安です!】 - 鶏もも肉に火が通ったら、2のフライパンに、玉ねぎを全て入れます。
中火のまま、しんなりする程度まで炒めます。
【こんなに!と思うかもしれませんが、火を通すと嵩(かさ)が減っていきます!】 【少し火を通しただけで、ここまで嵩が減ります!】 - 玉ねぎがしんなりしたら、<味付け用>を全てフライパンへ入れます。
※焦げ付くことがあるので、かき回しつつ様子を見ます。
【調味料を入れると汁気がすごいことに、、、】 - 別でたまごをボールに割り入れ、良くかき混ぜておきます。
※白身を切るようなイメージでかき混ぜると、
初めにお見せした写真のような出来上がりになります!
白身があった方がいいという方は反対で、切りすぎないように!
【私は白身を切った方が好き。自分好みにしちゃいましょう!】 - 4のフライパンの汁気が半分以上飛んだら、5のたまごを2/3回し入れます。
たまごにある程度火が通るまで、中火のまま、20~30秒程度待ちます。 - 残っている1/3のたまごを回し入れます。
少し半熟が好きな方は10秒程度。ある程度固まったものが好きな方は20~30秒程度火にかけ、火からおろします。【最終的にはこのようになります。実際のところ、たまごの硬さも好みですよね】 - 器にご飯を盛り、具をのせます。
三つ葉があれば、具の上にのせてあげると見た目が良くなります!【美味しいもの食べると幸せになる!】
3.感想
「週1以上で食べたいから、また作ってね!」
と言わせることができる、
簡単なのに、美味しい親子丼です。
是非お試しあれ!
本日はここまで。
前回のあんかけ炒飯が予想以上に多くの方に見ていただけたので、
今回は親子丼にしてみました。
前回とは異なり、調理過程の写真を追加したのでしたがいかがでしたでしょうか。
こんなレシピを知りたい!こんな風にブログを書いてほしい!等々の
ご意見がございましたら、コメントのほどよろしくお願いいたします!
それではまた明日のブログでお会いしましょう!